三井住友「Olive」とは?メリット・デメリット解説

銀行ポイ活

三井住友銀行のOlive(オリーブ)ってよく聞きますよね。でもOliveって何だろう?って思ってる人も多いと思います。

OliveはSMBCグループが提供する、一つのアプリで様々なサービスが操作できるものです。

この記事では結局Oliveって何ができるの?メリットは?デメリットってないの?という疑問に対して解説します。

Oliveが気になってた方は参考してみて下さい。

Oliveとは?

Oliveとは三井住友の銀行口座・カード決済・証券・ポイントを1つのアプリでまとめて管理できるアプリを提供しているサービスです。

まずは基本的な内容について解説します。

Oliveアカウント開設方法

まずはOliveアカウントを開設方法を解説します。すでに三井住友銀行や三井住友カードをお持ちの方も問題なく新規開設できます。

  1. 三井住友銀行アプリから「Oliveアカウントを申し込む」
  2. 本人確認
  3. カードランク・デザインを選択(カードランクは年会費注意)
  4. お客様情報入力

スマホがあれば即開設できるので便利ですね。やり方も分かりやすく簡単です。

Oliveアカウント開設キャンペーンで最大29,600円分のポイント貰える

2025年5月1日からアカウント開設キャンペーンが開催されており、最大29,600円分のポイントがもらえます。アカウント開設するなら無理のない範囲でポイント獲得しましょう。

一般的には特典2までを一般でクリアして5,000円分のポイントをGET。SBI証券はポイントサイト経由の口座開設の方がお得と思います。

公式→https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/offers/

ポイント獲得方法を解説します。

特典1.Oliveアカウント開設+入金で1,000円分のポイント貰える

三井住友銀行口座を持ってるかどうかで達成条件が少し変わります。

  • 三井住友銀行口座を持ってない方➡Oliveアカウントの新規開設+10,000円以上の入金でクリア
  • 三井住友銀行口座を持ってる方➡Oliveアカウントへの切替+30,000円以上の入金でクリア

ここは入金だけで1,000円分のポイントが貰えるのでなるべくクリアしときたいですね。

特典2-1.Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)新規入会で最大5,000円分のポイント貰える

ランクによって貰えるポイントが変わります。

  • プラチナプリファード:5,000円分のポイント
  • ゴールド:3,000円分のポイント
  • 一般:1,000円分のポイント

特典2-2.Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)をスマホのタッチ決済で1回以上利用で最大7,000円分のポイント貰える

こちらもランクによって貰えるポイントが変わります。

  • プラチナプリファード:7,000円分のポイント
  • ゴールド:5,000円分のポイント
  • 一般:3,000円分のポイント

特典3.SBI証券口座開設+三井住友カードでクレカ積立+対象商品の取引で最大16,600円分のポイント貰える

  • 三井住友銀行経由DESBI証券口座開設➡100円分のポイント
  • 上記達成し、三井住友カードでクレカ積立➡積立金額の5%(上限2,500円分のポイント)
  • 上記を達成し、投資信託スポット・国内株式・米国株式・債権を指定金額以上購入➡14,000円分のポイント

正直、ここは達成厳しいです。

Oliveフレキシブルペイが付帯する

Oliveアカウントを開設するとOliveフレキシブルペイが付帯され、カードが発行されます。

クレジットブランドは「VISA」のみです。

Oliveフレキシブルペイには以下の機能が1枚に集約されてます

  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • ポイントカード
  • 追加のカード

機能の集約により、複数のカードを財布に入れておく必要がなくなります。

また、支払いモード「クレジットモード」「デビットモード」「ポイント支払いモード」もアプリから簡単に切り替えることが出来ます。

カードランクによって年会費に違いがあるので、注意して下さい。

Oliveのメリット

ここからはOliveアカウント開設によるメリットを解説します。アカウント開設に迷ってる方は参考にしてください。

銀行取引の手数料優待サービス

Oliveアカウントを開設すると三井住友銀行の4つの特典が付いてきます。

  • 他行あて振込手数料無料(月3回まで)
  • 三井住友銀行本支店ATM、三菱UFJ銀行の店舗外ATMでの時間外手数料が無料
  • 定額自動入金手数料無料
  • 定額自動送金手数料無料

対象店舗での支払いが7%還元 更に最大20%還元まで高められる

Oliveフレキブルペイの通常還元率は0.5%ですが、対象店舗にてスマホのVisaタッチ決済で支払いをすると7%還元になります。(利用金額200円につき、7%のポイントが還元されます)

更に各種条件を達成すると最大20%還元まで達成できるVポイントアッププログラムもあります。

各種条件は公式にて確認しましょう→公式:https://www.smbc.co.jp/kojin/vpoint-up/

選べる特典が毎月もらえる

Oliveアカウントでは毎月特典が貰えます。どれを選ぶかは自由ですが、アカウント開設時は「コンビニATM手数料無料」が選択されてますので、お好きな特典を選択するようにしましょう。

  • 給与・年金受取で200ポイント:Web通帳明細に「給料振込」「年金」と冒頭に表示される場合が対象
  • 対象コンビニATM手数料月1回無料:対象はイーネットATM、ローソン銀行ATM、セブン銀行ATM
  • Vポイントアッププログラム還元率+1%
  • ご利用特典Vポイント100ポイント:月末時点の残高が10,000円以上の場合に翌月に100ポイント付与

一度選択すると翌月以降も自動選択されるので、ほったらしで勝手にポイント貯まっていきます。

Oliveのデメリット

Oliveアカウント開設によるデメリットは人によるところが大きいです。気にならない方にとってはデメリットにはならない場合も多いですが、解説します。

クレジット機能が自動で付帯される

解説してきたメリットを受けるためにOliveアカウントを開設したいが、クレジット機能はいらないって方にはデメリットになります。

また、クレジットブラントがVISAしかないこともデメリットになります。

三井住友銀行はWeb通帳のみ。2年以上使わないと手数料発生する

紙通帳は発行されません。普段から紙通帳で管理されてる方にはデメリットになります。

また、2年以上使わないと手数料(年間1,100円)が発生します。普通に使ってれば問題ありません。

まとめ

Oliveについて解説してきましたが、SMBCサービスは通常使いにも役に立ち、Oliveアカウントにてまとめることで更に使いやすくなります。

また、色々な特典もありますので迷ってる方は作った方がお得になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました