銀行ポイ活で毎月1,000ポイント以上を獲得できる【第一生命 NEO BANK】
第一生命 NEO BANKでは1ポイント=1円の価値ですので、実質1,000円以上が毎月獲得できるのは嬉しいですね。年間12,000ポイント以上!!
この記事では1円も使うことなく1,000円以上を獲得する方法を解説してきます。

第一生命 NEO BANKとは
第一生命 NEO BANKの正式名称は「住信SBIネット銀行 第一生命支店」です。
住信SBIネット銀行はSBIホールディングスと三井住友信託銀行が共同設立したネット専業銀行です。
住信SBIネット銀行の使い勝手の良さに加えて、第一生命支店独自のポイントプログラムがあるのが特徴です。
第一生命支店 NEO BANKの特徴
第一生命 NEO BANKの特徴は以下です。

振込手数料が毎月5回無料が嬉しいですね。住信SBIネット銀行間の振込も無制限で無料です。
ポイントプログラム
この記事の本題であるポイントプログラムです。

第一生命 NEO BANKのポイントプラグラムは各種あり、以下になります。
ポイント対象商品・サービス | 条件 | 獲得ポイント |
口座振替(銀行引落) | 口座振替(銀行引落)1件ごと | 30ポイント/件 (月最大300ポイント) |
給与受取/年金受取 | いずれか利用 | 200ポイント/月 |
他行からの振込 | 他行から1回1万円以上の被振込 | 20ポイント/件 (月最大500ポイント) |
即時決済サービス | 1回1万円以上の即時決済 (1日のカウントは1回まで) | 20ポイント/件 (月最大40ポイント) |
外貨預金・仕組み預金 | 月末残高合計300万円以上 | 100ポイント/月 |
外貨積立 | 月1万円以上積立 | 10ポイント/月 |
カードローン | カードローンの利用 | 20ポイント/月 |
ポイントプログラムで獲得したポイントは500ポイント以上100ポイント単位で円に等価交換することが出来ます。
全プログラムをクリアすると1,170ポイント獲得できますが、リスクや高額の資金が必要なものがありますので、取り組みやすいものを詳しく解説します。
毎月1,000ポイント以上!獲得方法
解説するポイントプログラムは以下の4つです。
- 口座振替で300ポイント/月
- 給与受取で200ポイント/月
- 他行からの振込で500ポイント/月
- 即時決済サービスで40ポイント/月
この4つをクリアすることで毎月1,040ポイント獲得できます。
では、具体的な方法を見ていきましょう。

口座振替で300ポイント/月
口座振替1件ごとに30ポイント獲得、毎月最大10件までで300ポイントまで獲得できます。
口座振替の対象となる取引は以下です。
- 定額自動入金サービス
- 定額自動積立サービス
- クレジットカードの引落し
定額自動入金サービス
定額自動入金サービスは毎月決まった日に自動で他行へ入金するサービスで、それぞれの銀行で回数が決まってます。入金先の銀行で第一生命 NEO BANKを選択して設定します。
定額自動入金サービスが利用できる銀行は以下の通りです。
- 三井住友銀行Olive:登録3件まで
- auじぶん銀行:登録5件まで
- PayPay銀行:登録5件まで
- イオン銀行:登録5件まで
- セブン銀行:登録2件まで
- ソニー銀行:登録5件まで
※住信SBIネット銀行間ではポイント対象外になります。
定額自動サービスは一度設定すると、その後は何もせずに毎月ポイントが獲得できます。各銀行をうまく使って回数を稼ぎましょう。
おすすめは「三井住友銀行Olive」と「auじぶん銀行」です。
三井住友銀行Oliveは3万円以上の定額自動入金を設定すると「給与受取特典」で毎月200ポイント獲得できます。
Oliveについては以下で解説してます。
auじぶん銀行は定額自動入金サービスを利用すると毎月15ポイント獲得できます。
auじぶん銀行でのポイント獲得については以下で解説してます。
定額自動積立サービス
定額自動積立サービスとは毎月決まった日に定額を自動で積立るサービスです。それぞれの証券会社で最低積立金額が決まってます。証券会社で第一生命 NEO BANKを選択して設定します。
定額自動入金サービスと同じく一度設定したら自動でポイントが獲得できます。
定額自動積立サービスを利用できる証券会社は以下になります。
- SBI証券:最低積立金額 100円
- マネックス証券:最低積立金額 100円
- 三菱UFJ eスマート証券:最低積立金額 100円
- 楽天証券:最低積立金額 1,000円
- 大和コネクト証券:最低積立金額 10,000円
今回は積立が目的ではないので、最低積立金額は少ない証券会社がおすすめです。銘柄は「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」あたりが無難ですので、参考にして下さい。少額とはいえ多少のリスクがありますので、早めに売却してもいいです。
※積立をする場合はクレカ積立で還元がある証券会社で積立るほうがポイントが貰えてお得です。
クレジットカードの引落し
定額自動入金サービスと定額自動積立サービスでも10回にならない場合にクレジットカードの引落し口座を第一生命NEO BANKにして回数を稼ぎましょう。
使わずに眠ってるクレジットカードがあれば毎月アマギフを15円購入するだけで、引落し回数を稼げます。アマギフは10年間失効しないのでいつかは使うと思います。
第一生命NEO BANKでクレジットカードの引落し設定をするのはあくまで10回に満たない場合にしましょう。クレジットカードの引落しは他行でもポイントを獲得できるので、10回を超えてまで使うのはもったいないです。
10回を超えるようならV NEO BANKからの引落しがおすすめです。
給与受取で200ポイント/月
給与受取があれば毎月200ポイント獲得できます。他行にも給与受取にてポイント獲得できますが、第一生命NEO BANKがポイント数が高くおすすめです。
三井住友銀行Oliveも同じく200ポイントもらえますが、前述のとおり自動入金サービスで3万円以上の入金でクリアするので第一生命NEO BANKにて給与受取し三井住友銀行Oliveに自動入金サービスで3万円入金するほうが効率がいいです。
他行からの振込で500ポイント/月
他行からの1万円以上の被振込で20ポイント獲得、毎月最大25件までで500ポイントまで獲得できます。
※住信SBIネット銀行、三井住友信託銀行は対象外
振込無料がある銀行は以下です。
銀行名 | 無料振込回数 | 条件 |
スルガ銀行 各支店 | 10回/月 | 円預金20万円以上 デジタル通帳 |
auじぶん銀行 | 15回/月 | プレミアムステージ |
SBI新生銀行 | 10回/月 | ダイヤモンドステージ |
UI銀行 | 5回/月 | 月平均残高10万円以上 |
三井住友銀行Olve | 3回/月 + 定額自動送金3件/月 (同一口座2件まで) | SMBCダイレクト設定 |
PayPay銀行 | 3回/月 | 「キュウヨ」での振込 |
各銀行で被振込でポイントがもらえるので、振込無料回数を割り振って使いましょう。
以下に銀行ポイ活をまとめてます。
また、証券会社からの出金でも被振込扱いとなります。
即時決済サービスで40ポイント/月
即時決済サービスで1万円以上の入金で20ポイント獲得、毎月最大2件までで40ポイントまで獲得できます。
証券会社はSBI証券、楽天証券、三菱UFJ eスマート証券が出金手数料無料でおすすめです。
入金した分は出金処理で被振込回数を稼げます。
口座開設キャンペーンで最大8,000ポイント獲得
第一生命NEO BANKの口座開設キャンペーン中です。全部達成で8,000ポイント獲得。
簡単なものから順に見てみましょう。
紹介コード入力で1,500ポイント獲得

口座開設時に紹介コード【oFenGnm】を入力 (紹介コードは2025年3月31日まで有効)
Vポイントと連携+口座残高3万円以上

以下の条件を満たすこと(終了日未定)
- 口座とVポイントを連携すること
- 円預金残高30,000円以上
このキャンペーンはエントリー不要です。
新規口座開設+10万円以上の預金で3,000ポイント獲得

2025年9月30日までに以下の条件を満たすこと
- 2025年8月1日(金)~2025年9月30日(火)期間中に口座開設
- 10万円以上の残高がある状態でキャンペーンページよりエントリーのこと
- 2025年9月30日時点で普通円預金残高が10万円以上あること
新規口座開設+デビットカード利用で3,000ポイント獲得

以下の条件を満たすこと
・2025年9月30日までに、第一生命支店の口座を新規で開設すること。
・2025年9月30日までに本キャンペーンページよりエントリーすること。
・2025年10月31日までに合計5万円以上デビットカードをご利用いただくこと。
まとめ
いかがでしたか?実践すれば毎月1,040ポイント獲得できます。年間13,520ポイントにもなるので、ぜひ取り組んでみましょう。
また、今なら口座開設キャンペーンも実施中なので、口座開設だけでもポイント貰えます。
ポイント貯めて、お得な買い物を楽しみましょう。
コメント